相談から治療完了まで!マウスピース矯正の始め方と治療全体の流れをステップ解説
こんにちは。JR南武線・向河原駅からすぐの歯医者、アップル歯科クリニック院長の小林太一です。
「マウスピース矯正で歯並びをきれいにしたいな」 「でも、始め方がわからないし、治療の流れも複雑そうで不安…」
向河原周辺にお住まいの方で、このように感じて一歩を踏み出せずにいる方はいらっしゃいませんか?
治療期間や費用はもちろんですが、「どんなステップで治療が進むのか」が分からないと、なかなか決心がつかないものですよね。
そこで今回は、マウスピース矯正を安心して始めていただくために、初回のカウンセリングから治療完了までの全体の流れを、7つのステップに分けて詳しく解説していきます。
【STEP1】すべての始まりはここから!無料カウンセリング
マウスピース矯正の始め方は、とてもシンプルです。まずは、歯科医院のカウンセリングを予約することからすべてが始まります。
当院の無料カウンセリングでは、主に以下のようなお話をさせていただきます。
-
お悩みやご希望のヒアリング 「前歯の隙間が気になる」「口元の印象を変えたい」など、あなたの想いを何でもお聞かせください。
-
マウスピース矯正の概要説明 どんな装置で、どのように歯を動かしていくのか、基本的な仕組みをご説明します。
-
治療期間や費用の概算 あなたの歯並びの状態から、おおよその期間や費用の目安をお伝えします。
-
質疑応答 疑問や不安なことは、遠慮なく何でもご質問ください。
「相談したら、無理に契約させられないかな…」と心配される方もいらっしゃいますが、ご安心ください。カウンセリングは、あくまであなたの疑問を解消するための場です。その日に決める必要は全くありませんので、どうぞリラックスしてお越しください。
【STEP2~4】あなただけの治療計画を作る大切な期間
カウンセリングを受け、治療に進むことを決めたら、あなた専用の治療計画を作成する期間に入ります。
STEP2:精密検査
正確な治療計画を立てるために、お口の中の状態を詳しく検査します。
-
レントゲン撮影:歯だけでなく、顎の骨の状態などを確認します。
-
口腔内写真・顔貌写真の撮影:治療前後の比較のために記録します。
-
歯型の採取:当院では、光を当てるだけの「口腔内スキャナー」を使用することが多く、粘土のような材料が苦手な方でも不快感が少なく済みます。
痛みを伴うような検査はほとんどありませんので、ご安心ください。
STEP3:診断・治療計画の立案
精密検査で得たデータを元に、歯科医師が分析・診断を行います。そして、どのように歯を動かしていくのが最適か、ゴールまでの道のりを綿密に計画します。この際に、歯が動いていく様子を3Dシミュレーションで作成することもあります。
STEP4:治療計画のご説明
後日、出来上がった治療計画について詳しくご説明します。 3Dシミュレーションをお見せしながら、「歯がどのように動くのか」「最終的にどんな歯並びになるのか」を視覚的にご確認いただけます。治療期間や費用、注意点などについても改めて具体的にお伝えし、すべてにご納得いただけましたら、いよいよ治療に進むための契約となります。
【STEP5~6】いよいよスタート!マウスピースのある生活
治療計画に同意いただいたら、あなた専用のマウスピース(アライナー)を発注し、いよいよ矯正治療がスタートします。
STEP5:マウスピース装置の装着・取り扱いの説明
オーダーメイドのマウスピースがクリニックに届いたら、実際に装着していただきます。 その際に、着け外しの方法やお手入れの仕方、1日20時間以上装着することの重要性など、マウスピースのある生活の注意点を丁寧にご説明します。
STEP6:定期的な通院
マウスピース矯正では、ご自身で定期的に新しいマウスピースに交換しながら治療を進めていきます。そのため、通院は1ヶ月半~3ヶ月に1回程度が目安です。 通院時には、計画通りに歯が動いているか、お口の中に問題がないかなどをチェックします。
【STEP7】ゴール、そして美しさを保つ「保定期間」へ
すべてのマウスピースを使い終え、歯並びが計画通りに整ったら、動的治療は完了です。お疲れ様でした! しかし、本当のゴールはもう少し先にあります。
動かしたばかりの歯は、元の位置に戻ろうとする「後戻り」を起こしやすい状態です。この後戻りを防ぐため、「リテーナー(保定装置)」という装置を使い、きれいになった歯並びを定着させる「保定期間」に入ります。この期間も、美しい歯並びを維持するためには非常に重要です。
まとめ:最初の一歩を踏み出してみませんか?
マウスピース矯正の始め方と全体の流れを、7つのステップでご紹介しました。
-
無料カウンセリング
-
精密検査
-
診断・計画立案
-
治療計画の説明
-
マウスピース装着・説明
-
定期的な通院
-
保定期間へ
このようにステップごとに見ていくと、治療の流れがイメージでき、漠然とした不安も少し和らいだのではないでしょうか。
マウスピース矯正に関する不安や疑問は、どんな些細なことでも専門家である私たちにご相談ください。まずは無料カウンセリングで、あなたのお悩みやご希望をじっくりお聞かせいただけませんか?
【この記事はアップル歯科クリニックの院長、小林 太一が監修しました。】